
イタリア北西部のアルプス山脈に位置し、有名銘柄バローロ、バルバレスコを筆頭にイタリア随一の高級ワインの産地として知られるピエモンテ。
昔から、この地方では、ジビエとなる野獣や野鳥が豊富に得られて来ました。
近年、多くのイタリアのワインが、酸味が強くタンニンの少ない軽めの味わいになっている中で、この地方ではジビエに最も合うワインとして、長期熟成に耐え、色が濃く、しっかりした渋みと、深いこくのあるワインを作ってきた歴史があります。
ピエモンテは、しばしばイタリアの「バーガンディ」と呼ばれ、小規模な家族経営のワイナリーが多く、品質へのこだわりが評判です。
他のどのイタリアの地域よりも、多くのDOCGとDOCがあり、そのワインの約40%がDOC / Gレベルで生産されています。
ピエモンテは赤ワインの産地として知られていますが、評判の高い白ワインも生産しています。モスカート・ダスティ、アスティ・スプマンテ、ガヴィなどがそれにあたります。
繊細でエキゾチックな香りをお楽しみいただけます。
※D.O.P:イタリアにおける原産地名称保護制度(https://inomon.net/shop-ja/appellation/)
主要D.O.P
◆Barolo D.O.C.G(バローロ :赤)
「ワインの王様」とも呼ばれ、今ではイタリアを代表する最上級のワインとして世界的名声を誇っています。
ブドウの品種は、イタリアで最も高貴な黒ブドウのひとつ【ネッビオーロ】。色が薄く、タンニンと酸が豊かなのが特徴で、バローロではこのネッビオーロ種を最低3年間、うち2年間は木樽で熟成させることが定められています。こうしてネッビオーロの持つ力強さ、厳格さ、深遠さが見事に表現されたワインが造られるのです。
フランスの著名なワインは近年軒並み価格が高騰する中、バローロはその知名度に対し、価格は比較的安定しています。これは、長年ひたすらに真摯なワイン造りを守り続けている、バローロ生産者たちの努力の賜物です。
◆Barbaresco D.O.C.G(バルバレスコ:赤)
バローロの約1/3と生産地域が狭いDOCG。バローロに比べてエレガントでビロードのような滑らかさから、「イタリアワインの女王」と形容されており、ネッビオーロ種のもつ繊細さ、優美さが特徴です。
◆Nebbiolo(ネッビオーロ:赤)
ピエモンテ州を代表する高貴品種。しっかりとした酸があり、タンニンも豊富なため長期熟成向き。特にランゲ・ネッビオーロは、バローロやバルバレスコの名生産者が若樹や周辺畑のブドウを使用して造る隠れた名品揃いです。
◆Barbera(バルベラ:赤)
ピエモンテでは以前から地元の人に人気があり、特に消費されている品種。フレッシュな果実味と豊かな酸、ソフトなタンニンが魅力。生産者ごとに様々なスタイルがあり、なかには長期熟成が可能なものもあります。
◆Gavi(ガヴィ:白)
イタリアでも特に人気の高い白ワインのひとつ、ガヴィ。香り高いアロマに、しっかりとしたボディとシャープな酸を併せ持つ、ミネラル溢れるスタイル。バランスの取れた繊細な味わいは魚料理と相性抜群です。
ぜひ一度お試しいただきたいピエモンテのワインをご紹介いたします。
DOCG
DOC
IGT
2016 hl production
ティトウアン バルベラDOC 2021 コックンヴィッチ スペシャル・エディション酸化防止剤無添加
¥4,510 (税込)
在庫あり
スピノラ ガヴィ DOCG 2021 コックンヴィッチ スペシャル・エディション
¥3,575 (税込)
在庫あり
オンブラ・オレンジワイン 2021酸化防止剤無添加
¥5,280 (税込)
在庫切れ
ロッサ スピノーラ DOC 2021
¥4,000 (税込)
在庫切れ

10,000円(税込)以上お買い上げで全国送料無料!!
酒 類 販 売 管 理 者 標 識 |
販売場の名称及び所在地 | 有限会社井上スタジオ兵庫県新在家中の町4-10 |
酒類販売管理者の氏名 | 井上 博之 |
酒類販売管理研修受講年月日 | 令和3年6月24日 |
次週研修の受講期限 | 令和6年6月24日 |
研修実施団体名 | 姫路小売酒販組合 |
FOLLOW US